この日は同協会会長の加藤憲一小田原市長や小田原警察署、市内郵便局、市役所の職員ら約40人が参加。加藤会長は「偽警察官による詐欺被害の防止に努めているが、ぜひ家族や職場、地域で声を掛け合える関係づくりへの協力をお願いしたい」と訴えた。
地元FM放送局・FMHOT839(エフエムさがみ/83・9MHz)で放送中の「たけちゃんとたかちゃんの『パパラボ』」は、子どもたちと子育てに関わる人たちに向けた番組。11月後半は矢部にある子ども食堂&カフェラウンジ「マルカート〜未来への一皿」の高校生 ...
横浜市瀬谷区の諏訪社=相沢3の24の1=で恒例の七五三詣が執り行われている。11月2日には、晴れ姿を祝おうと、親・子・孫と三世代で集まり、記念撮影をする家族らで賑わった。
○…東京都出身。結婚を機に30代後半で山北町に移り住んだ。段ボール製品を製造する会社を48歳で退職し、新たな仕事として始めたのは古本屋。「ずっとやってきたのは本を読んで集めること。自分にできるのはこの仕事しかないと思った」。経営していた当時は市場に出 ...
指導にあたる佐藤龍輝代表は市内外のスポーツジムに勤務し、ボディビル大会にも出場を続けるなど、実践や実績も豊富。新たなジムでは「利用いただく一人ひとりの特性や生活習慣を多角的に分析し、リバウンドの心配がない確実で本質的なボディメイクを提供します」と話す ...
毎年恒例のおたのしみ会には今回、施設利用者や職員など約130人が参加。ハロウィーンにちなみ魔女やカボチャなどに仮装した人もおり、出し物のひとつアコースティックバンド「わをん」のライブでは曲に合わせて笑顔で手拍子をしたり踊ったりする姿も見られた。
上宮田にある花屋「Little Bird Flower」(上宮田3340)の青栁日那さんの呼びかけで、三浦海岸駅周辺の店舗を周るシールラリー「みうらキャラめぐり」が11月1日から実施されている。
市職員コンプライアンス推進委員会の調査検討部会として位置づけ、安藤圭太副市長がリーダー、企画部と総務部の副部長がサブリーダーを務める。メンバーは公募により、主事補から副課長級までの職員16人(男性13人、女性3人)が選ばれた。
思い出がつまった我が家の解体は、信頼できるプロに依頼したいもの。西湘・湘南で多くの実績を誇るべインズは、家の片付けや解体のプロフェッショナル。解体後の新築まで自社一貫施工の迅速対応も評判だ。
多摩美出身の版画家・御囲章さんの個展が11月17日(月)から29日(土)まで、ギャラリー誠文堂(中央区中央3の7の1)で開催される。時間は平日が午前10時から午後6時まで、土曜日は午後1時から6時まで(初日は午後1時から、最終日は午後4時まで)。日曜 ...
今年は11月18日(火)・19日(水)の平日開催で、小田原駅周辺を中心に過去最多の68店舗が参加。カフェ、レストラン、居酒屋、バーなど楽しみ方もいろいろ。ご当地ドリンク「水れもん」も、今年は旬のグリーンレモンを使った特別仕立て。爽やかな味をぜひ楽しん ...